ページ

2014年1月8日水曜日

神のみぞ知るセカイ FLAG255 「A SETTLEMENT4」 感想

サブタイトルはA SETTLEMENT 4.
もはやこういうシリーズなのだろう。

あえてその言葉の指すところを示すならば宿主のことだろうか。




細かい住所は置いておくとして、月夜の住所だけ作中に全く出てきたことのない地名だ。
結構遠くに住んでいるのかもしれない。

住所の記載から見るに栞と歩美は戸建ではない様子。
女神篇で出てきた高原家は戸建だったので、この後に引っ越したのだろう。
もしかするとキャンプの日の地震の影響もあるのかもしれない。
栞は自室しか出てきていないので詳細不明。


コマの順番は前後するが桂馬とこういったやり取りをするキャラ、しかも男キャラというのは非常に貴重だ。
じーさんは今後も出番が保証されているので良いが、できれば桂馬と同年代の気が置けない男キャラが出てきて欲しい。
亮くんがその役割を十分に全うできると思っているので是非とも彼に出番を。

桂馬自身は友達なんて必要ないと言っているが、必要だとか不必要だとかではなくそこに友人がいるという変化こそが環境とキャラクターの両方の変化として意味をもってくるはずだ。




天理に見せたのは現地の下見と自分がこれからやること。
あるいはやらなければならないことへの覚悟か。

天理にそれを伝えることにはそれほど意味はないので、どちらかというと自分に対する決意表明に近い側面が強かった。
真に天理のことを思うなら、必要最低限の鍵となる行動だけを課してあとは自身が責任を持って遂行するべきだ。
しかしそうせずに、天理にこれから行う悪行ともいえる作業を伝え”共犯者”として巻き込んだ。
桂馬風に表現するなら天理はヒロインという枠どころかゲームの舞台から外れたプレイヤーとなったのだ。

桂馬自身にその自覚があるのかないのかは分からない。
先のことから一人では現代にもどってからの処理が完遂できないと思ったからか、あるいは本当に単に弱音を吐露する代わりの宣言だったのか。
何にせよ桂馬の言葉によって天理はプレイヤーたる権利を得てしまった。




そのプレイヤー同士が再会するのは10年後。
”もう”別人なのか、あるいは”まだ”別人なのか。

天理視点で言えば”もう”別人となるのだろう。
桂馬視点(というよりは神=読者)ならば”まだ”別人だ。

そしてそれは10年後に逆転し、再会したときには天理にとっては”まだ”別人なのだ。
だから”追いついたんだ”。





はぁぁん天理ちゃんマジ天理。


こういう表情変化の描写は本来アニメ的で漫画の土俵ではないと思うんだけど、可愛いし好きだから問題ないです。
こういった映像的な表現はイメージや状況を受け取りやすいので、何を描きたいのかが分かりやすくなっている。
女神篇中盤ぐらいから積極的に取り入れているきらいがあるが多分アニメ化した影響だろう。 
一方で映像的な表現というのはどうしてもコマ数、ページ数を割かざるをえないので結果として本筋の進むペースが遅くなってしまう。
この辺りはトレードオフなのだが、個人的には今ぐらいの演出量が週間連載でおっかけるには丁度良いと思っているのでこのまま進んで欲しい。

閑話休題。

再会が10年後になるということは、少なくとも天理にとってはこれが長い別れの時の始まりということだ。
エルシィの談ではないが、何もなければ天理篇時の「あの日」 が示しているのはキャンプの日のことではなく劇をやった日のことだろう。
まだ幼い天理が明確に恋心というものを認識しているかは分からないが、後から思い返したときに”好きだった”と言い切れる程度にはこの時点で好意を抱いていることになる。
その相手と長い間ずっと会うことができなくなるというのは、天理でなくともその表情を曇らせるのに十分な事実だろう。

なんにせよ桂馬が10年後の現代に戻ってからが楽しみだ。
本当の意味での天理との再会もあるし、ドーちゃんことドクロウこと二階堂との再会もある。




一方エルシィはこの扱いである。
ある意味で一番気が置けない関係とも言えるので悪いというわけではないのだが・・・




前回(現代は抜いて)、”お姉様”を見かけたエルシィはそれを確認するために追いかけていた。
確認したい気持は分かるが、この緊張感の無さはさすがのエルシィである。

一応透明になってるから全く警戒心がないわけではなさそうだが。




しかしそんな透明化もあっさりとバレてしまう。
そういうのを検出する技術があるか、あるいは気配のようなものを感じ取れるのか。

少なくとも今まで透明化して見つかったことはなかったので、エルシィの透明化がヘボいとかそういうことではないはず。

・・・ないはず。




顔を見せたエルシィに応えるように、”お姉様”もベールを脱ぐ。
その正体は倉川灯ことリミュエル。
予想通り、というか完全に予定調和である。

むしろ見るべきは神のみでは非常に珍しい1ページ丸々のぶち抜きか。




それほどの意味や意図がこの邂逅にはあったということだろうか。
エルシィの姉という設定は実に初期、FLAG2のときから明かされている。
途中リミュエルがエルシィの姉であることを期待させるイベントを挟んでいるとはいえ、連載開始時からずっと伏せられていた糸がここで明かされた。




が、それはどうやら感動の再会というわけではないらしい。

唐突にエルシィを攻撃するリミュエルだが、行動原理としてはむしろ分かりやすい。
まずもってリミュエルからすればこのエルシィが本物かどうかは分からない。
この時点でのエルシィは人間界にいるはずはないし、”落ちこぼれ”とされているエルシィが羽衣を持っているのもおかしい。

だからまずは敵だと思って対処する。
倒すまでやらずとも、安易にその手を取るわけにはいかない。





まぁ思いっきり刺さってるんですけどね!


このシーンはちょっと意味しているところが分からない。
エルシィが回避するためにわざと羽衣人形に受けさせたというわけではないし、リミュエルの様子からしてもブラフで刺したように見せかけたというわけでもなさそう。

となると第三者の手が加わっていると見るべきだが、そのような示唆もない。
現時点でそれができそうなのはドクロウぐらいだけれども描かれていないのでちょっと分からない。

うーん。




一応リミュエルとドクロウがこの時点で繋がっていることは分かる。
ただしこのドクロウが室長の方を指しているのかドーちゃんを指しているのかは分からない。
状況的にはまだ室長の方かな、という程度。

あの娘という言い方からして、エルシィのことはちゃんと認識しているようだ。




一方でエルシィの方は忘れられていたと思い込んだ様子。
まぁ出会いがしらに攻撃されればそう思ってしまうのもしょうがないとは思わなくもないが、ここが過去だということを完全に忘れているんじゃないだろうか。
エルシィだからなぁ。




そして明かされる衝撃の事実、妹500人

多いとかそんなレベルじゃねぇ。
その設定のインパクトだけでなんかとんでもないギャルゲーが作れそうだ。
あえて言うがギャルゲーだ。売り場のコーナー違うゲームでは断じてない。




さらに明かされる驚愕の事実、エルシィ孤児

まぁ戦争やってたんだったらそういうこともあるのだろう。
香織さんも孤児っぽいようなこと言ってたからこの辺絡ませた方が良かったんじゃないだろうか。
それともやはり香織さんはあくまでも桂馬と天理という組み合わせに対するアンチだからエルシィが間に入ってこないようにしたのだろうか。
あるいは現代以降に引っ張るか。

まぁ香織さんの場合は嘘を付いてる可能性も否定できないからなんとも。




大きな戦争だったらしいので結構な数の戦災孤児がいるようだ。
エルシィもその1人。

極東支部で大体500人ぐらいということだが、これはほぼ同年代とみても良いのだろうか。
地獄の地理や人口のほどが分からないのでこの数が大きいのか小さいのかは分からない。
だがドクロウの話では”未来に産まれてくる子供の魂”まで使ってしまったと言っているので500人というのは結構な数のような気がする。

最もエルシィの世代がその使われてしまった魂の属する世代かどうかは分からないが。

そして子悪魔という単語が初登場。
今までのコアクマはもしかしたらこの子悪魔なのかもしれない。小悪魔じゃなくて。
エルシィは小悪魔って感じじゃないし。




新地獄における駆け魂隊の地位は結構なものらしい。
主席であるハクアや次席であるフィオーレが属しているのだから相当なものの可能性が高い。
国家公務員のキャリアぐらいのイメージなのだろうか。




対してリミュエルは首長の娘とのこと。
証の鎌を持っていることからも(譲りうけたのでなければ)その家柄は確かなのもなのだろう。




その首長の娘をお姉様としているということは、首長はある程度の区分はすれど明確に待遇を分けて孤児を世話していたわけではなかったのだろう。
もしかすると完全に同じように育てた可能性すらある。
この辺りは制度や体制の話が出てこないと推測しようもないので、文字通り姉のように思っているという情報として受け取っておくだけにした方が変な齟齬は生まないだろう。




今週の神のみを一言でまとめるとこうなる。

エルシィの世話をしていたという発言は大体桂馬にしてきたことと同じなのだろう。
リミュエルもそれほど気が回るタイプではないようなので、案外姉妹の関係は今の桂馬の関係と似たようなものだったのかもしれない。


予想外に重い境遇だったエルシィの話に桂馬は「お前も大変だったんだな」としか言えない。
むしろここで同情したり慰めるような言葉を口にするのはただの偽善だろう。
攻略だったとしても悪手でしかない。




しかしエルシィは”大変じゃない”と言う。
”大変じゃなかった”ではなく、”大変じゃない”。
境遇はお世辞にも良かったとは言えないだろう。




でもそれは不幸だったというわけではない。
同じ境遇の仲間がいたし、可能性を示してくれる人もいた。
平坦で楽な道のりではなかっただろうが、それを嘆き立ち竦んだりはしなかった。
色々あったかもしれないが、それは”大変だっただけ”じゃない。




何でも過ぎてしまえば”大変だった”し”大したことなかった”ことなのだ。
長い道程を振り返ってみれば様々なことがあるだろう。
でもそれは全部過去のこと。ただの昔話。

今そこにあるものではない。

もっと単純に、色んなことがって色んな人にあって、そして家族ができた。
大事なのはたったそれだけのこと。


思い返してみればユピテル編が始ってからエルシィは”妹であること”に拘っていた。
単にドクロウという新しい存在が現れたことに対する反応だと思っていたが、それなら今までのヒロインに対してある意味で何の興味も示さなかったエルシィらしくなかった。
桂馬の妹であるという設定が被ってしまったことに反目していただけだと、きっと多くの読者も思っていただろう。
多分桂馬もそう思っていたはずだ。

でも実際にはそうではなく、エルシィは妹であることに家族であることに居場所を見出していた。
だから新しく妹になりそうだったドクロウに反発したのだ。




しかし桂馬は理論理屈の人なので、エルシィの言い分は許容できない。
2人の間で”本当の家族”の示している意味が違ってしまっている。

桂馬からしてみれば本当の家族というのは、血の繋がった親子兄弟関係あるいは配偶者を含めた関係のことだろう。
寂しい考え方かもしれないが、この考え方こそが桂木桂馬が桂木桂馬たる所以であり魅力でもある。

対してエルシィの言っている本当の家族とは、同じご飯を食べて同じ家で寝る対等な関係。
多分そんなぐらいの大雑把な関係。
実にふわっとしていてエルシィらしい。
でもきっと家族とか友達とかってそういうものなんだと思う。
厳格な定義や理屈だけを追い求めていてもしょうがない、きっと見落とすものができてしまう。




とはいえ、「本当の家族になれたらいいなぁ」はいくらなんでも死亡フラグすぎる。
まぁ死亡フラグで言えば明確ではないにしろ天理の方がそれっぽいものを乱立しててヤバイのだけれども。
天理の場合は設定強度から見ても退場させられそうな感じがしててちょっと気になってる。


過去編での最後の仕事が明確になり、その方法も分かった。
天理に首輪を渡した理由など分かっていないものはいくつかあるものの、過去ではもうそれほど大きなイベントは起こらないだろう。
じーさんと天理の出番も多分ここで終わり。

他宿主の幼少時代が実際に描かれるか、それとも1人1コマぐらいの勢いで終わるかは分からないが、過剰な接触は避けるはずなので多分何も起こらない。
むしろ女装して接触を試みる可能性すらある。

そして今までノータッチだったエルシィ側の設定もいくつか明らかに。
リミュエルとの姉妹関係については予定調和なので特に意外性はなかったが、エルシィ孤児設定はさすがに予想していなかった。
というよりこれは最初期の設定とは食い違ってくる部分があるので恐らく途中で構想を変更したのだろう。
どの辺りで変えたかは分からないが、早ければ灯編の時に、遅くともユピテル編開始時にだろう。
設定変更があったのがエルシィ側なのか灯側なのかは分からないが、ちょっと初期のエルシィの発言(姉妹でこんなに違う)に違和感が出る程度なのでそれほど気になるものではない。

エルシィ孤児の設定を見ていると他の悪魔にも孤児がいるんじゃないかなぁと思ってしまう。
ぶっちゃけ具体的にはハクアだが。
名家の息女は当然除外した時に、名前規則が多くの悪魔は3句から成っている。
2句、4句のものもいるがエルシィと似通った命名規則になっているのはハクアだけだ。
といえそれはカタカナ表記にした場合の話で、アルファベット?表記にした場合d'rotと一つの句になるので他のキャラと同じといえなくもない。
まぁ情報が出てないので想像することしかできないのだけれど。


ひとまずエルシィが本当の家族を求めていることと、桂馬のことを既に家族として見ていることが分かった。
一見すれば最後のセリフは告白的な意味が込められているようにも見えるが、 一足飛びに男女の仲を飛び越えて家族まで行っている。
エルシィが桂馬に対して一定以上の好意を持っているのは示唆されているが、やはりそれも恋愛感情というよりは家族愛とか兄妹愛に近いように見受けられる。
このあたりもやはり一つの変化として今後フォーカスされていくのだろうか。


ユピテル編に入ってから、あえて今まで排除されていた周囲を取り巻く環境や人間関係が描かれるようになってきた。
エルシィの家族観もその一環だろう。 
今まで”主人公とヒロイン”という閉じた世界の人間関係だけだったのが変化してきている。
その意味でもやはり通常攻略、女神篇に続く第三部として上手く変調できたということだろう。

2 件のコメント:

  1. 単行本4巻のカバー裏に鳴沢市から電車の路線が通っている木梢町って地名があるので、月夜はその近くに住んでいるのかもしれませんね。
    ちなみに木梢町は作者の前作『アルバトロス』の舞台だったりします。

    返信削除
    返信
    1. 他にもところどころアルバトロスネタは出しているみたいですね。
      天文台もそうだとか。

      削除